(宮崎県北チニング釣行記)6月12日釣行記録&解説
こんにちは、チニング大好きボグナーです。
昨日は延岡市内の河川にてチニングを
してきましたので
その釣行記録と釣り方の解説をしていきます。
今回釣行したのは延岡市内にある某河川、
河口から3キロほど上流の場所になります。
この日は 干満差が激しい潮回りなのであまり
立ちこまず動きやすい干潮前に釣行開始です。
ランガンしているとボトムに変化を発見したので
そのあたりを探っていきます。
ちなみに、変化というのは写真のような場所です。
このエリアは砂地も多いのですがこのように
石や牡蠣殻がところどころに点在しているエリア
になります。こういった場所にチヌはよくいます。
砂地の場所でも釣れることはありますが
回遊中の個体が喰ってきたりで、あまり溜まって
いることはないのでこういった変化を探して
撃っていくほうが釣果は上がります。
しばらく周辺を探っているとコツコツと
なにかがアタッてきました。
チヌではないなと思いつつやはりお前か・・・
( ;´Д`)
貴重なワームをもっていかれました・・・
グーフーを避けるため少し離れてキャスト
しばらくするとチヌらしきアタリが!!!
アクションを入れて誘いをかけ食い込むまで待ちます。
(デイチニングのアクションについてはまた別の記事に書きます。)
ググッと竿先が持っていかれたので合わせると
サイズは小さいですが元気なチビレ!!!
そのあとも小型が釣れました
ちなみに、チヌは群れでいることがあるので、
一匹釣れた場所・アタッた場所を
ネチネチ探ってると数匹釣れることがあります。
その後、雨も強くなりそろそろ帰ろうとしていた時、
強烈なアタリがあり、合わせるとグングン引いていきます!!
でかいキビレか?と思いましたがサイズはそうでもなさそう、
でも、キビレのその引きっぽくなかったんで寄せてみると銀ピカの黒鯛でした!
たぶん、海から上がってきたか?元気なやつでした!
その後は雨がさらに強まり撤退!
アタリはまだまだありもっと釣れそうでしたが帰りました。
最後の最後にいいファイトができて楽しかった!!!
今日のポイント
①地形変化を見極める。チヌはなにかしら変化についている!
②チヌは群れている。アタッた周辺はねちねち探ろう!
よければしたのリンクにクリックをお願いします!励みになります!
にほんブログ村